HHKBの電池ってどのくらいもつの?
今どきめずらしい電池駆動のHHKB。電池の持ちがきになるよね?
HHKBのバッテリー持続時間について、多くのユーザーから質問をいただきます。
実際の使用環境や設定によって大きく異なりますが、公称値と実使用での持続時間には意外な差があるかもしれません。
この記事では、実際の使用経験に基づいて、HHKBの電池持続時間と長持ちさせるコツを詳しく解説します。
HHKBはなぜ充電式じゃないの?
多くのデバイスが充電式バッテリーを採用している中、HHKBが電池式を選択しているのには深い理由があります。
それは「長期間使用できる信頼性」への強いこだわりです。
最近のデバイスって、みんな充電式だよね。どうしてHHKBは電池式なんだろう?
それには重要な理由があるんです。充電式バッテリーには避けられない“劣化”という問題があるんですよ。
充電式バッテリーには充電と放電を繰り返すうちに、徐々にバッテリー容量が減少していく宿命があります。
一般的な充電式バッテリーの実用寿命は約2〜3年と言われています。
えっ!そんなに早く劣化しちゃうの?
つまり、充電式にしてしまうと、キーボード本体はまだまだ使えるのに、バッテリーの劣化によって使用できなくなる可能性があるのです。
HHKBは10年以上使えるキーボードなんです。だからこそ、交換可能な電池式を選んでいるんですよ
HHKBは単三電池2本という、誰でも簡単に交換できる電源方式を採用することで、この問題を解決しています。
電池の交換だけで、キーボード本来の性能を何年でも維持することができるのです。
なるほど!長く使えるように考えられているんだね。さすがHHKBだ!
これは、「長く大切に使ってほしい」というHHKBの設計思想そのものを体現しています。
使い捨ての製品ではなく、末永く愛用できる道具として設計されているのです。
HHKB電池の目安と交換のタイミングは?
HHKBの電池持続時間は、公称値では約3ヶ月とされています。
ただし、これはあくまでも目安です。
実際の使用ではどのくらい持つの?
使用時間や使い方によってかなり変わってきます
- Bluetooth接続:電池の消費が早い
- USB接続:電池は不要
使い方による電池持ちの目安をお伝えしますね
実際の使用では、以下のような目安となります
- 軽い使用:約4ヶ月
- 通常使用:約3ヶ月
- ヘビー使用:約1.5-2ヶ月
※節電モードを使用した状態です。
電池交換のタイミングはどうやって分かるの?
インジケーターランプが教えてくれますよ
電池切れはここでわかります。
電池残量が少なくなると、インジケーターランプがオレンジ色に変わり、30秒ごとに点滅してお知らせしてくれます。
この表示が出たら、電池交換の準備をする良いタイミングです。
節電方法
HHKBの電池は長持ちするとは言え、できるだけ電池の消費を抑えたいですよね。
実は簡単な設定や使い方の工夫で、かなり電池の持ちを改善できます。
私も電池の交換頻度を減らしたいな
では、すぐに実践できる節電テクニックをご紹介しましょう
節電方法は以下の3つです
節電モードを使う
背面DIPスイッチ
HHKBの背面にある「DIPスイッチ」の6番をONにするだけで、節電モードを有効にできます。
DIPスイッチって、背面の小さなスイッチのことだよね?
そうです。6番をONにするだけで節電機能が有効になりますよ。ちなみに外した蓋の角でスイッチいれると入れやすいですよ(笑)
蓋でスイッチいれると入れやすいですよ
節電モードをオンにすると、30分間キー入力がない場合に自動的にスリープ状態になります。
これだけで、バッテリーの消費を大幅に抑えることができます。
復帰する時は、電源をいれてください。これだけが残念ポイントです。
電池充電器を使う
単三電池は意外とコストがかかるもの。
エネループなどの充電式電池と充電器を活用することで、長期的なコストを抑えることができます。
質の良い充電器と充電池を使えば、使い捨て電池と変わらない性能を発揮できます。
しかも、環境にも優しく、経済的です。
\電池式も意外と悪くない/
有線接続を使う
Bluetooth接続は便利ですが、電池の消費は避けられません。USB接続なら電池切れの心配がなく、より安定した入力環境を実現できます。
でも、ケーブルがあると見た目が……。
最近は見た目にもこだわった高品質なUSBケーブルがありますよ
実際、カラフルな編み込みケーブルや、アルミコネクタを採用したデザイン性の高いUSB-Cケーブルを使えば、デスク環境をよりスタイリッシュに演出できます。
おしゃれなケーブルなら、むしろインテリアの一部になりそう!
バネっぽいところが格好良くないですか?
\充電・キーマップ設定両方OK/
HHKB電池持ちに関するよくある質問
HHKBのバッテリーはありますか?
いいえ、HHKBに内蔵バッテリーはありません。
電源には単三電池を使用する仕様となっています。
これは長期使用を考慮した設計で、充電式バッテリーの経年劣化による問題を避けるためです。
USB接続で使用する場合は電池不要で、Bluetooth接続時のみ単三電池2本が必要となります。
なお、電池は充電式電池(エネループなど)も使用可能です。
HHKB電池の種類は?
単三電池2本を使用します。
以下の電池が使用可能です。
- アルカリ乾電池
- エネループなどのニッケル水素充電池
- リチウム電池
どの種類でも使用できますが、安定した性能と経済性を考慮すると、エネループなどの充電式電池がおすすめです。
なお、マンガン電池は電圧が不安定なため推奨されません。
HHKBの自動電源OFFはありますか?
はい、節電モード機能があります。背面のDIPスイッチ6番をONにすることで有効になり、30分間キー入力がない場合に自動的にスリープ状態になります。
※ただし復帰は任意のキーではなく、電源をいれることで復帰します。
HHKBのオレンジ点灯するインジケーターはどのへんにありますか?
キーボードの上段にあります。
まとめ|HHKBの電池持ちはどのくらい?
今回のまとめはこうなります。
電池の寿命目安
- 軽い使用:約4ヶ月
- 通常使用:約3ヶ月
- ヘビー使用:約1.5-2ヶ月
節電方法は以下の3つです
電池切れの心配は、HHKBユーザーの共通の悩みです。
しかし、この記事で紹介した方法を実践すれば、バッテリー管理の手間を最小限に抑えることができます。
素晴らしい打鍵感と高い信頼性を誇るHHKBを、より長く快適に使い続けていただければ幸いです。
適切な使い方で、HHKBをより快適に使いこなしましょう
\電池式も意外と悪くない/
\充電・キーマップ設定両方OK/