
マラソン開催したよ!お見逃しなく!!
\ 買い回りでポイント最大11倍!/
【期間限定】4/10(木)01 :59まで
お買い物マラソンとは
スタート2時間限定最大50%OFFクーポンはこちら

お得なクーポン忘れずに!
マラソン開催したよ!お見逃しなく!!
\ 買い回りでポイント最大11倍!/
【期間限定】4/10(木)01 :59まで
お買い物マラソンとは
スタート2時間限定最大50%OFFクーポンはこちら
選んで使える・何度でも使える100円~2,000円OFFクーポンはこちら
お得なクーポン忘れずに!
「HHKBを購入するのはやめとけって本当?」
「HHKBは使いにくいって本当」
「HHKBのデメリットってなに?」
こんなお悩みをスッキリ解説いたします。
HHKBをネットで検索すると、「HHKBを購入するのはやめとけって本当?」「HHKBは使いにくいって本当」と予測変換に出てきて不安になりますよね。
結論!「HHKB」にはこちらのようなデメリットはありますが、購入をやめておけということはありません。
むしろ購入を考えて欲しい素晴らしいキーボードです。
HHKB初心者の方は、まずHHKBがどんなキーボードなのかを知る必要があります。以下の「世界で愛される理由」をご覧ください。
\HHKB初心者はまずここ読んで!!/
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
HHKBやめとけと言われる理由は以下の5点です。
キー配置や使い方にクセがあるが、最初の数日で慣れてしまった。特にCapslockがCtrlになっているのは、断然こちらのほうが使い勝手がよく、すぐにしっくりきたほど。ファンクションキーと組み合わせることで、カーソル移動がとてもやりやすい。Home、End、PgUp、PgDn、上下左右の矢印移動で、慣れれば一瞬で動かしたい位置まで移動できる。文章を書くことが多い自分にはぴったりだった。フルサイズキーボードよりはるかに操作性が高い。
引用:Amazon
クセのある変態配列とは?
HHKBには大きく2種類のタイプが存在します。
日本語配列と英語配列の2つです。
日本語配列は初心者でもわかる、一番身近に感じられるキーボードだと思いますが、変態配列と言われるのは英語配列のキーボードです。
まず、矢印キーが見当たりません。
ちゃんと存在するのですが、Fnキーと特定のキーを押すことで矢印移動します。
この特殊な配列で、購入を躊躇する人も多いようです。
しかし、さすがに東大名誉教授が設計しただけのことはあります。
これに慣れると、とても使いやすくなり、操作の世界が大きく変わります!
英語配列はクセのある配列だとは思いますが、良い意味でクセになるという風に捉えれますね。日本語配列はクセが無く普段の感じで使用できます。
悩んでいる人は買って損はないと思います。ただ、本当に残念なのがBluetooth接続時のスリープ復帰です。電源ボタン押して復帰というのがとても不便です。そこだけです。あとは期待通りの良いキーボードです。職場用に購入しましたが、自宅用にもほしくなりました。
引用:Amazon
なんと今どき背面に電源ボタンがあります。
他社のキーボードだとスリープ時には、なにかキーを押せば自動で復帰するのですが、電源キーを押さないと復帰しません。
これは非常に不便な一面です。
ちなみに裏面のこのスイッチを入れることで、スリープに入らないのでそのままお使いいただけます。
正直に言います。
私はこのスイッチをオフにしているので、毎回電源ボタンを入れて使用しています。
なぜかというと、電源の入り切りが特に不便に思わないからです。
最初は私も「これは不便だぞ・・」と思っていましたが、実際の口コミでもありましたが、全く気になりませんでした。
ちなみにスリープに入らないモードだと約1ヶ月はそのまま使用できます。スリープ機能を使うと約3ヶ月ほど電池が持ちます。
\こちらもよく購入されています/
プログラマーです。仕事で使っています。
■良いと感じる点
・唯一無二とも思える打鍵感。
・キー配列の変更が基本装備。
・シンプルなデザイン。
・充電式バッテリーを排除した考え方。
・万年筆、馬の鞍、という考え方。
引用:Amazon
HHKB、実は充電式ではないんです。
※ちなみに有線接続も出来ます。
え……?って思われたでしょう?
えー私も最初思いました(笑)
単3形電池を使用するんです。
えーー!今更??今の時代!!と思いましたね?
私も思いました……。
おっと、ちょっと待ってください!
ここは一つ言い訳させてください。
そもそもなぜ充電式ではないのかという話ですが、それはこのHHKBが生涯使えるキーボードを目指しているからなのです。
充電式だとバッテリーが劣化したら数年で使えなくなりますよね?
でもHHKBのコンセプトの一つ、生涯使えるインターフェースとして数年で使えなくなるのは問題です。
なので、あえて電池式となっているのです。
メーカーのこだわりで、あえての充電式。充電式はバッテリー劣化しますが、電池なので劣化はありません。
数日使ってみて気付いたことですが長時間打っていると手首が痛くなってきます純正のパームレストがありますが低反発のものを探しましたがなかなかぴったり合うものが見つかりませんでした結局はエレコムのパームレストを使っていますが高さがあっておらずしっくりきません
引用:Amazon
ご覧の通り、手首部分に若干の高低差があるので、パームレストが必須となります。
もちろんなくても打てますが、手首が浮いた感じになるので肩こりや疲れやすくなります。
私はこの黒いパームレストとHHKB墨モデルの収まりが非常にきにいってます。
個人的におすすめは木製パームレストをおすすめします。
HHKBに限らず、長時間タイピングする人はパームレストは必須ですね
\HHKB墨モデルにおすすめ!/
HYBRIDになる前のモデルからプログラムで使用しています。他のキーボードにない打撃感が好きです。また、キーボード自体がコンパクトなので狭い机でも、空いたスペースが出来るのでいいです。前モデル10年以上使っていますが、まだ自宅では現役です。値段は高いが一生使えるキーボードだと思います。打撃音は好みが分かれると思いますが。
引用:Amazon
最後まで「キーボードに3万円は高いか?」で迷ったのも正直なところですが、参考にした動画でガジェト系YouTuber ナオシマ(さん)の『文字が打てる楽器を買ったと思えばむしろ安い!』という名言で腹括りました。ナオシマ(さん)感謝やで!
とにかく高価なキーボードです。
あなたもここがネックになっていませんか?
安いキーボードなんて、世の中にはあり余るほどあります。
もちろん充電式で(笑)。
しかし、HHKBの魅力ってなんでしょう?
それはこの独特の世界観とロマンです。
HHKB開発者の東大名誉教授、和田英一氏の言葉を思い出してください。
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体になじんだインターフェイスだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインターフェイスであることを忘れてはいけない
引用:HHKB公式サイト
そう!この生涯使えるインターフェースです。
私もキーボードはたくさん使ってきました。
ゲーミングキーボードと呼ばれるものから、このHHKBまでそれは数えきれないほど。
その私が断言します。
これは本当に使用者を虜にするキーボードだということを。
最初はなれないので、キーボードに使われている感覚がします。
しかし時が経つにつれて、どんどん自分の中に取り込まれて、お互いが合致したときはじめてこのキーボードの本性を見ることができます。
ブロガーの私も、このキーボードなしでは考えられないほどになっています。
まさに生涯使えるインターフェイスなのです。
価格は高いですが、生涯使えるキーボードとして考えたら安くて質の良いものです。
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
HHKBのメリットは以下の5点です。
あなたもいろいろなサイトを見てきたと思いますが、HHKBの魅力として最初に聞くのはこのワードだと思います。
深いストロークの打鍵感と、スコスコという打鍵音。
文字ではたった2つの短い表現ですが、これが実機を手にすると私の言っている意味がわかると思います。
非常に滑らかで心地よいサウンド。
まさにHHKBの魅力はこれだと言っても過言ではありません。
たったそれだけのために、高いお金払うの?と思うかもしれません。
もちろんお金を出すのはこれだけではありませんが、サウンドと打鍵感がどれほど重要なのかは後ほど解説したいと思います。
静電容量無接点方式だからこそ出せる味ですね!
私は無刻印モデルという、印字がないキーボードを使用しています。
印字がないということは、当然ブラインドタッチが必須となります。
しかしです、この刻印のないHHKBのかっこよさときたら……。
無刻印化した日本語配列
もちろん無刻印だからと言って、何か変わるものではありません。
ただのの自己満足の世界です。
しかし、恐ろしいほどに愛着が湧くのは間違いありません。
そうなると、タイピングの仕事に自然と力が入ります。
タイピングが楽しくなると仕事の生産性もあがりますね。
女性であれば、真っ白な雪モデルがとてもかわいいくておすすめです
女性でも墨モデルのようなブラックモデルを使ってると一目置かれるかも。
先に説明しましたが、HHKBは独特のストロークとスコスコという打鍵音が特徴です。
あなたは打鍵感が気持ちよすぎるので「文字入力したい」と思ったことはありますか?
打鍵音がよすぎるので「文字入力したい」と思ったことはありますか?
HHKBは使用者を虜にする、そんなキーボードなのです。
私はブロガーとして日々タイピングするのが仕事です。
そのタイピングが楽しくなかったらどうでしょう?
それ以前に、タイピングが好き!という人は少ないと思います。
今はAIで文章を簡単に作れる時代。
AIで文章を作ってコピペすれば済む作業を、カタカタスコスコと手打ちする。
そうやって自分の言葉を文章にしたときに、人の心を動かせると思っています。
そう、タイピングが楽しくなるHHKBだからこそ、なせる技なのです。
手打ちだからこそ、文章に命が吹き込まれるんですね!
この写真のスタイルを「尊師スタイル」といいます。
聞いたことありますか?
初めて聞くワードかもしれませんね(笑)
尊師(そんし)スタイルとは
著名なプログラマー、尊師ことリチャード・ストールマンが初めて行ったことからこう呼ばれる。
引用:HHKB公式サイト
見ての通りこれだけコンパクトに収まります。
HHKBは、非常に持ち運びしやすい大きさなので、カフェなどでノートPCの上に乗せて作業します。
これを尊師スタイルというのです。
自宅だけにとどまらず、あなたの相棒としていつでもそばにいる。
それがHHKBなのです。
「キーボードは大切な、生涯使えるインターフェイスであることを忘れてはいけない」。
まさにこの言葉どおり、キーボードは単なる使い捨ての道具の域を超えてきました。
普段ネットサーフィンしかしない。
などのキーボードをあまり使わない方は別として、タイピング入力を生業としている、ブロガーさん・ライターさん・プログラマーさんなどは、HHKBの魅力に取り憑かれること間違いなしです。
私も最初は「こんな高額なキーボード買えるか!」と思っていましたが、気付いたら3台も所有していました。
俗に言う「沼る」というやつですね。
そう、私はHHKB沼にはまったのです。
でも、生涯の相棒と出会えたことを誇りに思っています。
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
HHKBはとても個性が強くて唯一無二のキーボードですが、すべての人におすすめとは断言できません。
HHKBの購入を迷ってる方は、以下の比較表を参考にしてみてください。
おすすめな人 | おすすめじゃない人 |
---|---|
打鍵感・音にこだわりたい人 長く愛用したい人 長時間タイピングする人 所有欲のつよい人 | コスパ重視の人 キーボードにこだわりがない人 タイピング時間が少ない人 メカニカルキーボードが好き人 |
おすすめな人
HHKBは、キーを押す感触がとてもなめらかで軽く、タイピングが気持ちよく楽しめます。
特に静音モデルでは、耳に優しい「コトコト」という音が心地よく、周りを気にせず使えるのも魅力です。
打鍵感や音にこだわる人にはぴったりのキーボードです。
HHKBは、つくりが丈夫で、何年も使える高品質なキーボードです。
スイッチ部分が摩耗しにくいので、打ち心地が長く変わりません。
キーキャップも色あせに強く、必要に応じて交換ができるので、長く使い続けたい人におすすめです。
軽いキーの押し心地で、指や手に負担がかかりにくいのが特徴です。
キーの配置も考えられていて、手を大きく動かす必要がなく、疲れにくいです。
毎日長い時間タイピングをする人にとって、快適さが大きなポイントです。
HHKBは、シンプルで美しいデザインが目を引きます。
机の上に置くだけでおしゃれな雰囲気をつくれるのも魅力です。
また、「良いものを持っている」という満足感が得られるので、こだわりのある人にはおすすめです。
おすすめじゃない人
HHKBは品質が高い分、価格も高めです。耐久性や機能を考えれば長い目で見るとお得ですが、短期的に「とにかく安くて使えればいい」という人には向きません。
コスト重視なら、もっと安価なキーボードのほうが選択肢として適しています。
キーボードに特別な興味がなく、「普通に打てればそれでいい」と考える人にはHHKBの良さが伝わりにくいかもしれません。
打鍵感や配置の工夫といったHHKBの魅力が、必要以上に高機能に感じることもあります。
HHKBは、長時間タイピングする人向けに設計されています。
そのため、日常的にキーボードをあまり使わない人には、性能を十分に活かせず、割高に感じることがあります。
短時間だけ使うなら、よりシンプルなキーボードで十分です。
HHKBは静電容量無接点方式を採用しているため、メカニカルキーボードの「カチカチ」とした打鍵感や音を求める人には物足りないと感じるかもしれません。
キーを押したときのクリック感や音が好きな場合は、メカニカルキーボードのほうが満足度が高いでしょう。
キーボード愛の強い人はHHKB一択の気がします。
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
ここではSNSを中心とした皆さんのご意見をみていこう!
HHKBは使いやすいけど、無刻印はやめとけ。。見た目はかっこいいけど、数字を一回打ち間違えたりすると数えないといけないぞ。。
— 美來 (@mirai0806) October 8, 2023
確かにいきなり無刻印はおすすめできません。なれてからキートップだけ変更するといいかもですね。
※キートップも日本語配列と英語配列があるので要注意です。
キーボードを変えたいと思ってるけど、実物見て購入したいが、繁華街に出るのを躊躇って数ヶ月。
— ちはる@エンジョイMTG (@chiharu0424) September 29, 2021
HHKBに憧れがあったが、友人には英字配列はやめとけと言われた。
来ました変態配列!英語配列は確かにいきなりは厳しいかもです。
※英語配列が不安な方は、日本語配列がおすすめです。
hhkb考えたんだけど、使ってる人に聞いたら、他キーボードが使いにくくなるからやめとけと言われました。
— あげを (@kasatoku_3373) December 14, 2019
これは確かに言えることです。ある意味メリット?(笑)だから生涯使えるキーボードなのです。
※持ち運びも簡単なので生涯の相棒として共に行動してください(笑)
ゲームするならHHKBはやめとけww
— さなだ (@felix_project) May 28, 2020
キー足りなくてMMOとかやってられんぞ
ゲーミングキーボードってのがあるくらいですから正直HHKBはゲーム向きではないかもです。
※やはり使用目的に特化した物には勝てません。HHKBは入力作業に特化したキーボードです。
#HHKB まとめ
— ブラックミラクルタマキン (@miracletamakin) November 10, 2022
・USキーボードのデメリットは独立矢印キーがないことではなく、スペースキーの大きさ(キーが少ない)。
・無刻印キートップは、キーマッピング用。
ほんと英語配列は癖があるから要注意です。しかしHHKBの最高峰ともいわれています!
※HHKBの本当の姿は英語配列にあるとおもいます。
沼深い
— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) January 23, 2019
どんどん増えてく
キーボード#企業公式中の人川柳 pic.twitter.com/nOK4xGZwwS
わかります!私もキーボード沼にはまり、色々買って後悔しました。
※これに関しては自信をもって同じことが言えますね!
HHKB桜に換装した。
— かきあげせいろ〜チョコケーキ探求の章〜 (@onikakusi) March 15, 2024
印字アリにしてよかった。文字の色がキレイだ〜 pic.twitter.com/LswUE5JsPh
このようにキートップだけを変更することで気分がかわるのもHHKBのいいところです。
※ほかにも季節限定のキートップなんかもあるんですよ!
ついに今日からHHKBデビュー!
— べーた (@tri_beta_99) April 5, 2023
まだまだ慣れてないけど打鍵感最高だしこりゃ愛用者が多いわけだ
でも開封してから知ったんだけど
無刻印+キートップで買えばよかった…
上部の刻印の有無知らなかった😭 pic.twitter.com/95mGrMnz0P
あとから着せ替えできるのもHHKBの魅力です。
※無刻印モデルを最初からかわずに、あとからキートップだけ変更できますよ
推しキーボードが修理から帰ってきたーーーー!!!!
— イリア@ぬい用セーター🧶頑張る。 (@asairiasa) July 8, 2023
一番の商売道具なので
高くても買ってよかった一品。#HHKB pic.twitter.com/RD18At8XGW
いい職人さんは道具に拘ります。私達も道具に拘りたいですよね
※安物買いの銭失いにならないようにしたいですね
使っていくにつれ、もっと早く買っておけばよかったと後悔している…
— OZPA(おつぱし) (@OZPA) June 28, 2024
キートップのカスタマイズを画策中。#HHKB #HHKBで推し活応援キャンペーン
噛めば噛むほど味が出る、それがHHKBなんですよね
※私もこれと全く同意見でした。もっと早くHHKBを知ってれば・・。
あれだけ買ったキーボードをまとめたら余裕でHHKB2台は買えてます(笑)
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
初心者が買うべきHHKBはどれがいいのかな?
初心者におすすめのキーボードはずばり日本語配列雪モデルがおすすめです。
墨モデル(ブラック)は男心をくすぐるモデルなのですが、印字が見にくいのが難点です。
女性ユーザーは断然、雪モデルがおすすめですよ。キートップカラーを変更してあなた色に変えれます。
無刻印はそれ以上に難易度が高いです。
それに比べて雪モデルは、刻印もスマートで見やすく、なにより真っ白な筐体がとても魅力的です。
雪モデルに慣れて、墨モデルや無刻印にしたければキートップだけ変更すればいいですしね!
ただし、最初から修羅の道を歩む覚悟があるなら、圧倒的に英語配列がいいとおもいます(笑)
私は日本語配列を買ったあとに、英語配列にしとけばよかったと後悔しました。
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
HHKBやめとけ!よくある質問だよ!
確かに良い口コミは信者的な書き込みが多く見受けられます。
でも使ってる私から見たら、決して過大評価だと思いません。
本当に魅了する良さがHHKBにはあるんです。
だって生涯の相棒をテーマにしているキーボードですよ?
もちろん万人受けするとは思いませんが、メーカーのこだわりを強く感じられる逸品だと思います。
実はHHKB、ゲオさんでレンタルできるんですよ!
なので実機をレンタルしてみて決めるのもいいかもしれません。
また、購入後でも迷っている方へ、実はHHKB以外にリセール価格が高いのも魅力の一つです。
なのでメルカリなどで高額で売買することも可能ですよ。
これはSNSなどで調べてもわかりますが、2つの意味で「やめとけ」と言われます。
それは英字配列のクセが強いのでや英字配列はやめとけ。
※日本語配列は問題ありません。
もう一つの「やめとけ」は、HHKB沼にはまるのでやめとけです(笑)
一度使い始めるともう抜け出せなくなるという意味ですね。
でもこれはよくわかります。
私もその一人ですから。
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
HHKBのデメリットは以下のとおりです。
購入を考えているあなたの参考になったのではないかと思います。
HHKBはとても魅力溢れるキーボードです。
その魅力やデメリットもお伝えしてきました。
まとめるとこうです。
やめておけと言われる理由
買って良かった部分
確かに高価ですが、タイピングのプロフェッショナルには価値ある投資です。
HHKBは、キーボードに対する考え方を根本から変える製品。
あなたも、この特別な体験をしてみませんか?
\初心者向き日本語配列/
\1ランク上の世界へ英語配列/
マラソン開催したよ!お見逃しなく!!
\ 買い回りでポイント最大11倍!/
【期間限定】4/10(木)01 :59まで
お買い物マラソンとは
スタート2時間限定最大50%OFFクーポンはこちら
選んで使える・何度でも使える100円~2,000円OFFクーポンはこちら
お得なクーポン忘れずに!