モニターアームはデュアルよりシングル2つがオススメの理由

「デュアルモニターにおすすめのアームは?」

デュアルモニターを使いたいんだけど、アームは何を選べばいいのかな?デュアル用とシングル2つ、どっちがおすすめ?

結論
一番のおすすめはシングルモニターアーム2本が断然おすすめだよ!
この記事では、デュアルモニターアームよりもシングルモニターアーム2つを選ぶべき理由や、実際の使用感、おすすめの製品までわかりやすく解説します。
デュアルディスプレイ環境を最大限に活用したい方は、ぜひ参考にしてください。
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
デュアルモニターアームとシングルアーム2台の違い


デュアルモニターアームとシングルアーム2台って、具体的にどう違うの?

それぞれの特徴を表にまとめてみたよ
比較項目 | デュアルモニターアーム | シングルアーム2台 |
---|---|---|
基本構造 | 2つのアームが伸びる | 1つのベースから独立した2つのアームをそれぞれ設置 |
設置の手軽さ | 1台の取り付けで完了 | 2台の取り付け作業が必要 |
配置の自由度 | (中央からの距離に制約) | やや制限あり(完全に独立した配置が可能) | 非常に高い
個別調整 | モニター間の調整が連動する場合あり | 完全に独立した調整が可能 |
耐荷重 | 2画面分の重さに対応する必要あり | 各アームは1画面分の重さのみ対応 |
設置面積 | (1ヶ所のみ固定) | コンパクト(2ヶ所の固定ポイントが必要) | やや広い
故障時の影響 | 両方のモニターに影響 | 影響を受けるのは1画面のみ |
価格帯 | 1.5万円〜3万円程度 | 1台7千円〜1.5万円×2台分 |
将来の拡張性 | 制限あり | (モニター追加や単独利用) | 柔軟に対応可能
ケーブル管理 | 一元管理しやすい | やや複雑になる場合あり |
どちらを選ぶかは使用するモニターのサイズや配置パターン、デスクの形状によっても変わってきます。

次は、シングルアーム2台を選ぶべき具体的な理由について詳しく解説していくよ
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
シングルモニターアーム2台を選ぶべき5つの理由

デュアルモニターにする場合、多くの方がデュアルアームとシングルアームの2台組み合わせで悩みます。
しかし私はシングルアームの2台組み合わせを強くおすすめします。

その理由を解説していくね
1.配置の自由度が高い
シングルモニターアーム2台を使用すると、各モニターを完全に独立して配置できます。
これにより、作業内容や好みに合わせた理想的な配置が実現できます。

デュアルアームだと、どうしても配置に制限があるの?

デュアルアームはモニター間の距離や配置に制約があるんだ。シングル2台なら、片方を手前に引き出したり、もう片方を斜めにしたりと、完全に自由な配置ができるよ!
具体的な利点
- モニターの角度を自由に調整できる
- モニター間の距離を自由に設定できる
- 高さをそれぞれ独立して調整できる
- デスクの形状に合わせた最適配置が可能
2.モニターの個別調整がしやすい
大きいサイズや重量のあるモニターを使用する場合、シングルアーム2台構成が圧倒的に優位です。
それぞれのモニターに最適な設定が独立して行えるため、快適な視聴環境を構築できます。

以前使っていたトリプルモニターアームは、構造的に自由な角度がつけれなかったんだ。

画像引用:Amazon

見ての通り、大きなモニターだと内側に角度がつけれず、横にまっすぐになってしまうんだ。これだと使いにくいよね

確かに小さいモニターならいいけど、大きなサイズのモニターだと都合わるそうね
3.故障リスクの分散
一体型のデュアルアームが故障した場合、両方のモニターに影響が出るリスクがあります。

故障って、そんなによくあることなの?

頻繁というわけではないけど、長期間使用していると起こりうることだよ。シングル複数なら一方が故障しても、もう一方は問題なく使えるから作業が完全にストップすることはないんだ。
故障リスク分散のメリット
- 片方のアームに問題が生じても、もう一方のモニターは通常通り使用可能
- 修理や交換が必要な場合も、1台ずつ対応できる
- 負荷が分散されるため、各アームの耐久性が向上する可能性がある
4.将来的な拡張性
モニター環境は時間と共に変化することが多いものです。
シングルアームでの構成は、将来的な変更や拡張に柔軟に対応できます。

その気になればトリプルモニターもできるよ
拡張性のポイント
- モニターを3台以上に増やしたい場合、単純にシングルアームを追加するだけでOK
- 一時的に1台だけ使いたい場合でも無駄がない
- モニターをアップグレードする際も、1台ずつ段階的に変更可能
- 別の場所や別の用途に1台だけ移設することも簡単

27インチモニター3枚ですが余裕の設置です。

このようにトリプルモニターでも全然問題ないよ

モニターサイズを気にしなくていいから拡張性高そうだね
5.コスト面でのメリット
意外に思われるかもしれませんが、価格面でもシングルアーム2台の方が有利なケースがあります。

デュアルの方が1つだから安そうなイメージがあったけど違うの?

実は高品質なデュアルアームは結構高価なんだよ。シングルアームなら2台買っても総額で見ればお得になることも多いんだ。
- 中〜高品質のシングルアーム2台の合計が、同等品質のデュアルアームより安い場合がある
- 予算に合わせて段階的に購入可能
- 必要に応じて異なる機能や耐荷重のアームを選べるため、無駄なコストがかからない

有名メーカー「エルゴトロン」のアームで見ていこう
![]() | ![]() | |
---|---|---|
メーカー名 | エルゴトロン | エルゴトロン |
タイプ | ダブルアーム | シングルアーム |
画面サイズ | 27 インチ | 34 インチ |
耐荷重 | 18.1kg(2枚で) | 11.3kg |
価格 ※Amazon | 53,600円 | 23,840円 |
Amazonで見てみる | Amazonで見てみる |

シングルアーム2本でもダブルアームと比べて、5,920円も安いんだ

でもそれってなんだか怪しくない?どう見てもシングル2本の方が高く付くはずよ!

ハハッそう思うよね、でも以下のような理由があるんだ
- デュアルモニターアームは、1つの支柱から2本のアームが分岐する形になっているため、構造が複雑です。これにより、強度を保つための設計や素材コストが増え、製造コストが高くなります。
- シングルモニターアームは独立した構造なので、設計がシンプルでコストが抑えられています。
- デュアルモニターアームはシングルアームに比べて需要が少ないため、生産数が少なく、1台あたりのコストが上がりやすいです。
- シングルモニターアームは需要が多く、大量生産されるため、製造コストが抑えられ、結果として単価が安くなります。

なるほどそんな理由があったんだね
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
シングルアーム2台のデメリットと注意点


いくつかのデメリットや注意点も存在します。導入を検討する前に、以下の点を理解しておこう
設置スペースの問題
シングルアーム2台を使用する場合、デスクの端や後部に2カ所の取り付けポイントが必要になります。

2台分の場所が必要ってことね
注意すべき点
- デスクの端から最低10cm程度の平らな面が2カ所必要
- ガラス製デスクの場合、取り付けが困難な場合がある
- デスクの裏側に約7cm程の隙間が必要


私のデスクだと、壁から約6.5cm幅が必要でした。
ケーブル管理が複雑になる可能性

ケーブル関係はどんな問題が起きるの?

デュアルだと1本のポールにまとめて配線できるけど、シングル2台だとそれぞれ別々に配線するから、見た目がごちゃつくんだ
ケーブル管理の課題
- 2台分のケーブルをそれぞれ適切に処理する必要がある
- ケーブルクリップやスパイラルチューブが2セット必要になる
- アームの動きに合わせてケーブルの長さや配置を考慮する必要がある
初期設定の手間
シングルアーム2台を設置する場合、取り付けや調整の作業が2回必要になります。

これはもう当たり前のことだよね2台分の手間がかかります
設置時の注意点
- 同じ製品でも個体差があるため、それぞれ微調整が必要
- 調整作業は相応の時間と労力がかかる
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
シングルアーム2台のメリット


今度はメリットをみていこう
自由自在なモニター配置で理想の作業環境に
シングルアーム2台なら、各モニターを好きな位置に動かせます。
あなたの姿勢や作業内容に合わせて最高の配置ができます。

配置の自由度って実際どうなの?

自由度はすごく高いよ!作業によって縦置きに切り替えたり。首や目の疲れが全然違うんだ。
- メインは正面に、サブは斜め45度に角度をつけて置ける
- 片方を手前に、もう片方を奥に配置して使いやすく
- プログラミング時は片方を縦にするなど、作業に合わせてすぐ変更できる

ダブルアームだと以下の画像のようにモニターに角度がつけれず真横に並んでしまうこともあるんだ

モニターが水平に横並びの例
画像引用:ビックカメラ

でもシングルモニターアーム2台だとこのようにしっかりと角度がつけれるんだ

モニターに角度がついている画像
画像引用:ゲーミングPCログ

このようにモニターを縦に設置することも可能だよ

違うモニターを最適に組み合わせられる
違うサイズや機能のモニターを使いたい時、シングルアーム2台が断然便利です。
- 27インチ4Kと24インチフルHDなど、違うサイズのモニターも完璧に調整
- ゲーミングモニターと普通のモニターも最適な位置に設定

デュアルアームではここまで自由に設定できない場合があります。
疲れ知らずの快適作業を実現

長時間作業するとき本当に違いは出る?

絶対違うよ!自分の体型に合わせた完璧な位置に調整できるから、首や肩の負担が激減するんだ。これは使ってみないとわからない快適さだよ。そして作業効率も爆上がりなんだ
- 目線の高さに合わせて微調整できるので目の疲れを軽減
- モニターの距離と角度を自在に変えられるので姿勢が改善
- 光の反射を避ける最適な角度に調整して目の負担を減らせる
将来の変化に対応できる柔軟性
仕事や趣味のスタイルは変わるもの。シングルアーム2台なら、その変化にも柔軟に対応できます。
- 3台、4台へのモニター追加も簡単
- 一時的に1台だけ使いたい時も無駄がない
- モニターサイズを大きくしても2台干渉することなくOK

長い目で見れば、シングルアーム2台は賢い選択です
お財布にも優しい
上手に選べば、シングルアーム2台はコスパも抜群です。
- シングル2台が、同等のデュアルより安いことも
- 予算に合わせて段階的に購入できる
- 片方だけ高機能なものを選べる
デスク環境をスタイリッシュに変身
シングルアーム2台は見た目もスマートで、デスク環境全体の印象を変えてくれます。

そんなに見た目が変わる?

モニターが宙に浮いているような感じになって、デスクがすっきり広く見えるよ。ケーブル類も裏に隠せるから、スタイリッシュなワークスペースが完成するんだ。
- デスク上のスペースが大幅に広がる
- ケーブル類をアームに沿って配線し、見た目もすっきり
- モダンでプロフェッショナルな印象のワークスペースに

モニターアームが無い頃の画像。モニター下に物が置けません。

モニターが宙に浮いているので下に物が置けます。

デスクスペースが格段に広くなるよ
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
おすすめのシングルモニターアーム3選

デュアルモニター環境をシングルアーム2台で構築するなら、性能と使いやすさが重要です。

色々安価で出回っているアームもありますが、サクラチェッカーと口コミ・使用結果を含めてしっかりとした商品をおすすめします。
![]() エルゴトロン | ![]() イギー | ![]() Amazon | |
---|---|---|---|
口コミ詳細 | 口コミはこちら | 口コミはこちら | 口コミはこちら |
メーカー名 | エルゴトロン | iggy(イギー) | Amazon |
スタイル | コンスタント・フォース技術 | ※ガススプリング式アーム | ガススプリング式アーム |
耐荷重 | 11.3kg | 20kg | 7kg |
最大適合サイズ | 34 インチ | 49 インチ | 27 インチ |
最小適合サイズ | 1 インチ | 17 インチ | 15 インチ |
材質 | アルミニウム | 鉄 | アルミニウム |
サクラチェッカー | ![]() | ![]() | ![]() |
Amazonランク | ベストセラー1位 | ー | ー |
保証 | 10年 | 1年 | 1年 |
価格 | 23,840円 | 16,500円 | 4,152円 |
Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
エルゴトロン LX デスク モニターアーム詳細

エルゴトロンLXは高すぎない?他のメーカーでもいいアームあるよね?

エルゴトロンのいいところは動きの滑らかさと耐久性だね!10年保証があるし、毎日何度も調整する人には本当に違いが分かるよ。一度使うと他のは使えなくなるレベルだよ。
悪い口コミ
自分にとっては絶賛するほどではなかったです
固定する部分はしっかりしているので安定感は間違いなしです。ただ動画なので絶賛されているスムーズに動くという点ではそこまでスムーズではありませんでした。特に縦(上下)の動きがいまいちです。可動しやすくするとそれだけ勝手に動いてしまうことにもなってしまうので仕方ないのかもしれませんが、値段を考えると絶賛されるほど感動はありませんでした。
引用:Amazon
ちょっとだけがっかり
モニターアームといえばコレという事なので購入しました。24インチ、27インチは問題なく画面は浮いてるし動かすのもスムーズでかなり良いです。ただ、思い切って32インチのモニターを買って取り付けてみたのですが、重さに耐えられずモニターが浮かなくて、ちょっとがっかりしてます。いろいろ試行錯誤してネジの部分を強くしめてみたりしたのですがダメでした。一応モニターは10キロないくらいですが。誠に残念です。
引用:Amazon
首が固い
ほかの低評価と同様に、首の部分が固くて動きにくいが使えないほどではなかった(ラッキーのほうか?)。ほかの二つの関節がすごくスムーズに動けるのに首だけが動きにくくて(上下も左右も)、しかも調節もできない(オイルを入れたらよくなるかな?)、快適に使えるとは言えない。1万以内のものであれば何も言えないが、2万円近くの品質ではないとおもう。もし値下げたらもう一つ購入します。
引用:Amazon

固くてスムーズに動かないという口コミがおおいわね

その口コミは調整不足かも。硬さを調整すれば片手で動かせるよ。それに、理想的な位置に一度セットしたらあまり動かさないし、使うほどになじんでスムーズになるんだ。
良い口コミ
至高のアーム!
他のアームより価格は高いけど、選択する価値があり過ぎる。
とにかくスムーズ、安定感抜群、止めたい位置にピタッと止まる、可動域が広い。
モニターアームに求める条件の全てをクリアしている。デスクワーク時は姿勢に合わせて好きな位置に動かして、寝る時はベット前に動かして寝ながら壁に備えつけてるテレビみたいに動画見たりも出来る。
設置する場所で変幻自在。2つ買ってもう5年間酷使してるけど、買った時と何も使用感変わらない。
引用:Amazon
値段が高い分、すばらしい
モニター二つありまして、片方がこちら、もう一つのモニターがあんまり動かすことがないので3000円程度のアームを買って同時につけました。
3000円のほうは品質的に別に悪くないですが、設置と調整がすごく大変でした・・・。いろいろ自由に動かせない部分があったり、微調整などかなり時間&体力がかかってやっと満足なところまでい
引用:Amazon
ブレない、稼動域十分。剛性も感じる。
とにかくブレません。安物を買ったことがありますが、少し触っただけで画面が回転して、直すのが面倒でした。
こちらの商品は安定感がありとてもしっかりしています。
モニターアームに信頼を置きたい人にオススメ
引用:Amazon

エルゴトロンのモニターアームって評判いいね。

みんな「一度使うと戻れない」って言うよ!10年保証もあるし、「高かったけど最高の買い物だった」っていう評価がほとんどだね。
\モニター環境がここまで変わるとは/
ガススプリング式にはない、エルゴトロンだけの滑らかさ。

iggy(イギー)モニターアーム詳細

イギーってあまり聞かないわね?

実は私が愛用しているのがこのモニターなんだ。今のところ問題なく使えているよ
悪い口コミ
セールで半額じゃなきゃ買わない
24インチモニターで使用。
上下の首振りが硬すぎて使いずらい。
その他の動きはスムーズ。
1画面で角度を変えない人は良いかも。
2画面で角度を合わせるのはストレス。
メインモニターをエルゴトロンでサブをイギーで使おうと思ったが
角度調整がやりにくいからサブもエルゴトロンに買い替えた。
バネが強いのでもっと大型のモニターなら使えるかも。
引用:Amazon
ものはすごいしっかりしてる。だけど一点だけ残念ポイント
アームの出来はすごいしっかりしていて揺れも少なく自由に動かすことができる
ただ、他の方も書いていますが、モニターの重さが足りないと上を向いてしまうくらいばねが強く
高い位置から下にモニターを向けたかったのですが、上を向いてしまうため使いにくくなってしまった点が残念でした
引用:Amazon
すごく良い製品ですが、、
物はとても良いですが、本体についてるはずの回り止めのネジがついていなかったり、調節工具等がついていなかったりします。自身で工具や不足ネジ等を用意できる方は問題ないと思います。
製品自体は良好で、とても気に入ったので少し残念です。
引用:Amazon

バネが強い書き込みが多かったです。これは私も経験があります。しっかりとネジを緩めればちゃんと動作しました。工具が無いことはなかったです
良い口コミ
しっかり安定!問題なし!
32型モニターを追加購入したため、ディスクの横にアーム設置し利用中
しっかり安定して、グラつきもなく、設置後の位置変更も安定して動きます
高価なアーム買うよりこっちで十分すぎる
引用:Amazon
最高の商品で 最高のコスパ
最高にコスパの良い商品
頻繁に動かしたりするわけでなければこれで十分 いや必要以上だろう
多少動かす分には 素直に動いてくれるのだから
あまりに良すぎて追加で2つも買ってしまった
モニターアームは そこそこ高いのを買ったほうが良いとは思うが
この商品は価格以上の性能を保証してくれている欠点といえば ヌルヌル動かないくらいだが
そもそも モニターアームを動かすことのない私からしたら 浮いてくれるだけで十分だ
引用:Amazon
過去一使いやすい
今まで安いモニターアーム何本か使いましたが1番いいです。
アーム部分も稼働が滑らかで位置調整がとてもしやすいです。
引用:Amazon

そんなにメジャーなメーカーじゃないですが、非常に安定して使えます。サポートも連絡しましたが、すごく対応が良かったです。
\デスクが広くなるって素敵/
もっと早く買えばよかった、が全員の感想。

Amazonベーシック シングルモニターアーム詳細

一番安いモニターアームなんだけど大丈夫なの?

そこは天下のAmazonさんの商品だから間違いはないけど、安いゆえの問題点もあるはずだから見ていこう
悪い口コミ
部品が柔らかい
仕事で何台かモニターアームを組み立てていますが、この商品はサイズや梱包方法、説明書などは良かったのですが金属の質が悪い。ネジやプラスチック部分が柔らかくガッチリ締めようとするとすぐにダメにしちゃいそうでした
引用:Amazon
安かろう悪かろう
安かろう悪かろうのゴミです、他のモニターアームをすぐ買い直しました
引用:Amazon
27インチモニタでは使えない
27インチの標準的な重さのモニタを付けたが重さで垂れ下がってくる
ねじを締めてもすぐ緩むので使い物にならない引用:Amazon

3種類のアームに共通して言えることは、緩いや硬いという意見が多いですね。たぶん殆どがしっかりとネジを調整すれば解決すると思います。イギーはそうでした。
良い口コミ
お値段以上
想像した以上に、しっかりとした作りでした。ネジ類も説明書通りに記号が表示されていて、組み立てやすかったです。お値段以上。満足しています。
引用:Amazon
安価で必要十分な機能性
突然モニターアームが欲しい! となり探してみた結果、安価でかなり評価が高いようなので試してみました。
重量7kgの32インチWQXGAゲーミングディスプレイを装着してみましたが、特に何の問題もなく支えてくれています。
もう一つのAmazonベーシックモニターアームと何が違うのかよく検討せずにこちらの方がちょっとだけ安かったので選んでみましたが、これなら何の文句もありません。
エルゴトロンなどではちょっとお高いかな、と思う方にはぜひ試してもらっても良いと思います。
引用:Amazon
大満足の最低限
とりあえずモニタを浮かせるだけなら十分な固定力がありコスパは良好かと思います。
スタンドが無くなるだけでデスクがすっきりするのでありがたいです。頻繁な移動(特に高さ)をしたい人は、これではなくもっと上の価格帯のものを買ったほうがいいでしょう。
引用:Amazon

やはりコスパは最強そうですね。ただ頻繁に動かすには向かないという書き込みが気になりましが、実際そんなに動かすことは少ないので問題ないと思います。
\コスパ重視ならもう迷わない/
Amazon限定価格で販売中在庫があるうちに
私の体験談

まず私が所有しているモニターアームは「iggy(イギー) モニターアーム17~49型」です。

私は2013年3月からトリプルモニターを使用しています。
最初の頃はモニターをデスクに直置きでした。

2013年トリプルモニターデビュー当時
見ての通り、モニター台が足元にあるので、モニター下に何も置くことができませんでした。
もちろんモニターの高さも調節できないのでそのままでの運用になります。
見ての通り高さがガタガタです。
最初はこれでもよかったのですが、慣れてくると人間欲がでます。
トリプルモニターアームを使えばきれいに収まるのでは??
そして初めてのモニターアームデビューをするのです。

このアームが最初のデビューアームでした。

セットアップもけっこう大変だった記憶があります。
そしてようやくセットアップ完了したときに問題が発覚します。

左右のモニターを自分の方向に角度がつけれない
画像引用:Amazon
画像でもわかると思うのですが、モニターサイズが大きいと左右のモニターを自分の方向に向けれないのです。
たぶんモニターサイズが小さければ角度もつけれたのでしょうが、私が使っているモニターが27インチ3枚だったので、角度がつけれなかったと思います。

結局モニターアームは諦めて、今までのスタンドで運用することになりました。
しかし、デスク周りを拘りたいのは、あなたもご理解いただけると思います。
そう、モニターアームをつけるのがずっと夢でした。
デュアルモニターアーム1台とシングルでいけるのでは?
と思っている時期もありました。

画像引用:範馬刃牙
そして、色々しらべるうちにシングルモニターアーム3台で理想の形に収まるということに気づきました。
予算はかかるけど、それで理想のモニター環境が手に入れば、当然仕事の効率やモチベーションもあがる!
と思い自己投資しました。

デスク下も有効に使えてデスクを広く使えます。
そして右のモニターのように縦にして使うことも可能となりました。

当然作業環境もよくなり、モチベーションもあがり、結果作業効率200%アップです。
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
シングルモニターアームよくある質問

シングルモニターアームは取り付けが難しいですか?
多くのシングルモニターアームは工具不要か付属の六角レンチのみで取り付け可能です。
クランプ式なら5分程度。
説明書に従えば初心者でも簡単に設置できます。
どのくらいの重さのモニターまで対応していますか?
一般的なシングルモニターアームは8kg前後までのモニターに対応しています。
大型モニター用のモデルなら12kg以上の耐荷重があるものもあります。
購入前にお使いのモニターの重量と、アームの耐荷重を必ず確認しましょう。
詳細はこちら
デスクに穴を開けたくない場合、どのように取り付けますか?
ほとんどのシングルモニターアームはクランプ式での取り付けに対応しています。
デスクの端や後部に挟み込むだけで設置でき、デスクに穴を開ける必要はありません。
ただし、デスクの厚さが対応範囲内(通常10mm〜85mm)かを事前に確認してください。
モニターアームを2台使う場合、設置位置はどのように決めるべきですか?
基本的には、メインモニターを正面に、サブモニターを利き手側に設置するのがおすすめです。
デスクの端から最低5cm以上内側に取り付け、2台のアーム同士が干渉しない距離(通常20cm以上)を空けるとよいでしょう。
実際の作業内容に合わせて調整してください。
ケーブル管理はどうすればよいですか?
多くのシングルモニターアームにはケーブル管理用のクリップやカバーが付属しています。
これらを使ってケーブルをアームに沿って配線すると見た目もすっきりします。
付属品がない場合は、市販のケーブルクリップやスパイラルチューブを使うのもおすすめです。
特に2台使用する場合は、それぞれのケーブルが絡まないよう注意しましょう。
\ケーブル管理に超おすすめ/

\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/
まとめ|モニターアームはデュアルよりシングル2つがオススメの理由
デュアルモニター環境を構築する際、シングルモニターアーム2台を選ぶことで、作業効率と快適性を大幅に向上させることができます。

結局、デュアルアーム1台よりシングルアーム2台が最強ということね

自由度が違うし、将来の拡張も考えるとコスパも良い。一度使うと便利さの違いにビックリするよ。
比較項目 | デュアルモニターアーム | シングルアーム2台 |
---|---|---|
基本構造 | 2つのアームが伸びる | 1つのベースから独立した2つのアームをそれぞれ設置 |
設置の手軽さ | 1台の取り付けで完了 | 2台の取り付け作業が必要 |
配置の自由度 | (中央からの距離に制約) | やや制限あり(完全に独立した配置が可能) | 非常に高い
個別調整 | モニター間の調整が連動する場合あり | 完全に独立した調整が可能 |
耐荷重 | 2画面分の重さに対応する必要あり | 各アームは1画面分の重さのみ対応 |
設置面積 | (1ヶ所のみ固定) | コンパクト(2ヶ所の固定ポイントが必要) | やや広い
故障時の影響 | 両方のモニターに影響 | 影響を受けるのは1画面のみ |
価格帯 | 1.5万円〜3万円程度 | 1台7千円〜1.5万円×2台分 |
将来の拡張性 | 制限あり | (モニター追加や単独利用) | 柔軟に対応可能
ケーブル管理 | 一元管理しやすい | やや複雑になる場合あり |

あなたの毎日の作業が変わり、生産性が跳ね上がる。迷ってるなら、今こそシングルアーム2台で理想の環境を手に入れよう!絶対に後悔しない選択だよ!
\安物アームと決別!安定感が桁違い/

\あなたのデスクが次のレベルへ!/

\1万円以下で神デスクができるって本当?/