HHKB Type-Sはうるさい?職場で使えるか徹底検証!

当ページのリンクには広告が含まれています。
HHKB Type-Sはうるさい?職場でえるか徹底検証!

職場で使うキーボードに求められるものは何でしょうか?

使いやすさはもちろんですが、静粛性は非常に重要です。

さて、我らがHHKBは、会社でも使えるレベルの静粛性なのでしょうか?

答えは、全く問題ありません。

実はHHKBは、モデルによって異なりますが、事務所でも使えるレベルの静粛性能を誇ります

静粛性の高いモデルは、オフィス環境での使用に特に適しています。

本記事では、HHKBの静粛性能の比較や、実際の使用感等をあなたにお伝えします。

HHKBが使いやすさと静粛性を兼ね備えた、職場での使用に適したキーボードであることがわかるはずです。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

プロフィール
タップできる目次

HHKB Type-Sはうるさいのか?

HHKB Type-Sはうるさいのか?

Type-Sは、非常に静粛性の高いキーボードです。

実はType-SはHHKBの全種類の中でも、特に静粛性をテーマに作られたモデルだからです。

Type-Sの「S」は、「Silent」の頭文字に由来しています。

そのくらい静粛性が高いキーボードなのです。

実際に、事務所のような静かな環境でも、周囲に迷惑をかけることなく使用できます。



\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

メカニカルキーボードとの比較

比較

メカニカルキーボードと比較しても、十分に静かです。

理由は、HHKBが静電容量無接点方式という特殊な作りによるものです。

メカニカルキーボードは、キーを押すと内部の金属接点が物理的に接触し、信号が送られます。

そのため、カチカチという機械的な音がするのが特徴です。

キーによっては赤軸という静粛性の高いものがありますが、それでもType-Sのほうが静かです。

打鍵斎藤

メカニカルスイッチと静電容量無接点方式(HHKB)を比べてみましょう。

スクロールできます
項目静電容量無接点方式
(HHKB)
メカルカルキーボード
接触物理接触不要機械式
打鍵感滑らかで軽いクリッキーでカチカチ
寿命長寿命摩耗やゴミの影響を受ける
メンテナンスほぼ不要交換や清掃が必要
メカニカルスイッチと静電容量無接点方式比較



\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

各モデル比較

比較
打鍵斎藤

ここではHHKBの各モデルの静粛性を比べてみましょう!

HYBRIDタイプ(ノーマルタイプ)

HYBRIDタイプ(ノーマルタイプ)は、うるさいです(笑)

静電容量無接点方式ですが、カチャカチャチキチキと音が響きます。

このサウンドが心地よいと感じる人もいれば、ちょっとうるさく聞こえる方もいます。

私はどちらかというと、うるさく感じます。

そのため、事務所で使用するには向いていないモデルだと言えるでしょう。

Type-S(静粛性タイプ)

Type-S(静粛性タイプ)は、静粛性が売りなだけあって非常に静かです。

タイプ音もスコスコという感じの重厚感あるサウンドで、疲れを感じさせません。

事務所での使用に最もおすすめです。

Studio(メカニカルモデル)

Studio(メカニカルモデル)は、先ほど説明したメカニカルスイッチのモデルですが、静粛性の高いキーを使用しているので、意外に静かです

こちらも事務所使用におすすめのモデルです。

ただし、重量があるので持ち運びでの使用は、あまりおすすめ出来ません。

各モデル比較表

スクロールできます
項目HYBRIDタイプ
(ノーマルモデル)
Type-S
(静粛性モデル)
Studio
(メカニカルキー)
静粛性うるさいしずかややしずか
重量550g550g840g
サウンドカチャカチャスコスココポコポ
押下圧45g45g45g
キー使用静電容量無接点方式静電容量無接点方式メカニカルスイッチ
サイズ294(W)×120(D)×40(H)mm 294(W)×120(D)×40(H)mm 308(W)×132(D)×41(H)mm 
AmazonAmazonAmazon
各モデル比較表
打鍵斎藤

Type-Sの性能がよくわかりますね。



\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

私の使用感レビュー

私の体験談

3モデルとも所有している私の使用感をお話しします。

結論から言えば、Type-S一択でしょう。

Studioも選択肢としてはありですが、事務所での使用を考えた場合、Studioはサイズ的にやや大きいのでType-Sに軍配が上がります。

HYBRID(ノーマル)は、カチャカチャチキチキ高音が耳に残るので、これは選択肢から外れます。

なので事務所使用で一番のおすすめはType-Sということになります。

\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

皆さんの声

みんなの声
打鍵斎藤

HHKB Type-Sはうるさい?SNSでの皆の声をみてみるよ

ネガティブなご意見

打鍵斎藤

動画はたぶん音がわかりやすいように編集しているので、普段より若干大きく聞こえると思います。


打鍵斎藤

確かにメカニカルキーでも静かなタイプもありますからね。

メカニカルキーボードのスイッチ軸の種類


打鍵斎藤

これは人によるでしょうね。
私は全然きになりませんでした。


打鍵斎藤

SilentのSです……。


打鍵斎藤

それは気のせいだと思いますよ。

ポジティブなご意見

打鍵斎藤

HYBRIDは自宅向けという人も多いですね。


打鍵斎藤

メカニカルに比べて静かなのは実感できますよね。


打鍵斎藤

私も図書館でも、Type-Sは使えるとおもいます。


打鍵斎藤

HYBRIDの音が好きな方も沢山いらっしゃいますね。


打鍵斎藤

ああ、夜は特に違いがわかるかもしれませんね。

今回のデメリットは、Type-Sでもうるさいという投稿が数件ありました。

これは人によって感じ方が異なると思います。

もちろん、Type-Sも無音ではないし、完全静音系のキーボードと比べたら劣る部分もあります。

しかし、HHKBを使って仕事をしているという満足感とロマンは、やはりこれでなければ味わえない世界です。

至高のキーボードを自在に操っている自分に惚れそうになりますよ(笑)

\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

よくある質問

よくある質問
打鍵斎藤

HHKB Type-Sはうるさい?よくある質問をまとめてみたよ!

HHKB 吸振マット

ゴムマットもありますが、一つ弱点があります。

それは高さ調節の先端部分にゴムがないことです。

これによりやや静音性に、影響が出ると思います。

裏面ゴムマットない部分

HHKB Type-Sの打鍵音は?

HHKB Type-Sの打鍵音はスコスコという音です。

HHKBHYBRIDは、カチャカチャチキチキという高音が響きます。

Studioは、コポコポというなんとも可愛らしい音がします(笑)

HHKBは職場で使うのはうるさいですか?

HHKBノーマルハイブリッドは、少々うるさいかもしれません。

カチャカチャチキチキという高音が耳に残るので、自宅で作業するかたであれば問題ないかもしれもせんが、会社で仕様する場合は少々うるさいかもしれません。

会社で仕様を考えているのならば、やはりType-Sがおすすめです。

\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

まとめ|HHKB Type-Sはうるさい?

今回のまとめ

今回は、「HHKB Type-Sはうるさい?職場でえるか徹底検証!」をテーマに掘り下げてみましたが如何だったでしょうか?

結論!事務所でうるさくないモデルはType-Sです。

やはり、Silentの「S」がモデル名に付くように、HHKBモデルの中ではずば抜けて静粛性が高いです。

Studioも思った以上に静かですよ。

事務所や図書館で使用するならば、Type-Sで決まりですね!

打鍵斎藤

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

\静粛性といえばこの機種/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

ご購入時はキーボードのタイプにご注意ください
HHKB日本語配列と英語配列どっちがいいの?徹底比較!おすすめはこれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次