
HHKBって職場で使うのにカチャカチャうるさいの?
HHKBは持ち運びできるキーボードなので、いろいろな場所で使うこともありますよね。
もちろん職場で使う方も多いと思います。
ではそんなHHKBは、人に迷惑かけ無いレベルで打鍵できるのか?

結論
通常のハイブリッドモデルは、カチャカチャ音が結構するので、静粛性をもとめる方はType-s一択です。


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

HHKB Type-Sはうるさいのか?

Type-Sは、非常に静粛性の高いキーボードです。
実はType-SはHHKBの全種類の中でも、特に静粛性をテーマに作られたモデルだからです。
Type-Sの「S」は、「Silent」の頭文字に由来しています。
そのくらい静粛性が高いキーボードなのです。
実際に、事務所のような静かな環境でも、周囲に迷惑をかけることなく使用できます。


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

メカニカルキーボードとの比較

メカニカルキーボードと比較しても、十分に静かです。
理由は、HHKBが静電容量無接点方式という特殊な作りによるものです。
メカニカルキーボードは、キーを押すと内部の金属接点が物理的に接触し、信号が送られます。
そのため、カチカチという機械的な音がするのが特徴です。
キーによっては赤軸という静粛性の高いものがありますが、それでもType-Sのほうが静かです。

メカニカルスイッチと静電容量無接点方式(HHKB)を比べてみましょう。
項目 | 静電容量無接点方式 (HHKB) | メカルカルキーボード |
---|---|---|
接触 | 物理接触不要 | 機械式 |
打鍵感 | 滑らかで軽い | クリッキーでカチカチ |
寿命 | 長寿命 | 摩耗やゴミの影響を受ける |
メンテナンス | ほぼ不要 | 交換や清掃が必要 |


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

各モデル比較


ここではHHKBの各モデルの静粛性を比べてみましょう!
HYBRIDタイプ(ノーマルタイプ)
HYBRIDタイプ(ノーマルタイプ)は、うるさいです(笑)。
静電容量無接点方式ですが、カチャカチャチキチキと音が響きます。
このサウンドが心地よいと感じる人もいれば、ちょっとうるさく聞こえる方もいます。
私はどちらかというと、うるさく感じます。
そのため、事務所で使用するには向いていないモデルだと言えるでしょう。

しかし、打鍵音が好きというファンの方も多数いらっしゃいます。

\打鍵音が好きなファンも多数!/

Type-S(静粛性タイプ)
Type-S(静粛性タイプ)は、静粛性が売りなだけあって非常に静かです。
タイプ音もスコスコという感じの重厚感あるサウンドで、疲れを感じさせません。
事務所での使用に最もおすすめです。

HHKBStudio(メカニカルモデル)
Studio(メカニカルモデル)は、先ほど説明したメカニカルスイッチのモデルですが、静粛性の高いキーを使用しているので、意外に静かです。
こちらも事務所使用におすすめのモデルです。

\意外に静かなメカニカルキーボード/

各モデル比較表
項目 | HYBRIDタイプ (ノーマルモデル) | Type-S (静粛性モデル) | Studio (メカニカルキー) |
---|---|---|---|
静粛性 | うるさい | しずか | しずか |
重量 | 550g | 550g | 840g |
サウンド | カチャカチャ | スコスコ | コポコポ |
押下圧 | 45g | 45g | 45g |
キー使用 | 静電容量無接点方式 | 静電容量無接点方式 | メカニカルスイッチ |
サイズ | 294(W)×120(D)×40(H)mm | 294(W)×120(D)×40(H)mm | 308(W)×132(D)×41(H)mm |
Amazon | Amazon | Amazon |

静粛性で選ぶなら、Type-SかStudioがおすすめです。


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

私の使用感レビュー

3モデルとも所有している私の使用感をお話しします。
結論から言えば、Type-S一択でしょう。
Studioも選択肢としてはありですが、事務所での使用を考えた場合、Studioはサイズ的にやや大きいのでType-Sに軍配が上がります。
HYBRID(ノーマル)は、カチャカチャチキチキ高音が耳に残るので、これは選択肢から外れます。
なので事務所使用で一番のおすすめはType-Sということになります。

ノーマルハイブリッドのカチャカチャ音も嫌いじゃないんですけどね、静粛性をもとめるなら選択肢からはずれますね


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

皆さんの声


HHKB Type-Sはうるさい?SNSでの皆の声をみてみるよ
ネガティブなご意見
メカニカルキーボードはうるさいので、「すこしでも周りの迷惑にならないよう」に試行錯誤を試み、「HHKB の静音モデルである Type-S を愛用する他ない」という結論を出した記事を読みました。
— _zf2x (@_oyq2_283) April 17, 2024
しかし、Type-Sを打鍵する動画を見たら、十分にうるさい。私ならきっとイラッとすると思います(笑)

動画はたぶん音がわかりやすいように編集しているので、普段より若干大きく聞こえると思います。
HHKBのType-Sと普通の赤軸比べて「メカニカルキーボードはうるさいけど、HHKBは凄く静か。静音性を求めるならHHKB一択!」ってのはちょっと公平性に欠けてる気がする。
— ぞぬのにく (@RedSOURCE2020) April 16, 2024

確かにメカニカルキーでも静かなタイプもありますからね。しかしType-sは事務所で使えないレベルではないので安心です。
まぁなんだ。HHKB Type-S、十分うるさいわw
— たかさん (@takaxp) March 7, 2022

これは人によるでしょうね。
私は全然きになりませんでした。
…やっぱりHHKBって音うるさいよね…?触っただけでカチャカチャするし底まで打つとまた別の音するし。Type-SのSって…?
— orefolder (@orefolder) November 2, 2022

SilentのSです……。
HHKB Type-S、絶対白よりも墨のほうが打鍵音うるさいと思うんだけど俺だけ?
— てんび〜 / 加藤 瑞貴 (@_tenbi) June 6, 2022

それは気のせいだと思いますよ。
ポジティブなご意見
Type-SとHYBRIDを買ったんですが、
— こうくん@エンジニア (@kodai_works) October 30, 2023
・Type-Sは静音式なので職場で使ってもうるさくない音量。
・HYBRIDは家用で、打鍵音が心地よく、気持ちこっちの方が軽く押せるのでHHKBを使ってる感覚が楽しめます!https://t.co/RrXzuW0Gy7https://t.co/7Rx7XhXzwP

HYBRIDの打鍵音も、すごく好きな音なんですけどね。ちょっとうるさいかな?
遂に!!
— kz / ガジェット好き/Apple大好きマン (@itokin117) December 13, 2022
HHKB HYBRID TYPE-S日本語配列 墨が着弾!!!
ちょっと触った感想は凄い使いやすい⤴︎
自分にはちょうど良い大きさです。
後、うるさく無い‼️←これ重要
メカニカルキーボードは2個目ですが本当に静かです。
スコスコと文字が打てる#HHKB#キーボード pic.twitter.com/omvmh7mEL8

メカニカルに比べて静かなのは実感できますよね。
図書館でHHKB売ってるけどType-Sの方持ってきてて良かった。ノーマル本気でうるさい
— Donabe (@A10donabe) November 18, 2022

私も図書館でも、Type-Sは使えるとおもいます。
職場にキーボード持っていったりすることを考慮して静音性高いHHKBのtype-sを買ったけど、当面在宅だし、type-sじゃないやつが欲しくなってきた!カチャカチャうるさいほうが仕事楽しい(笑)
— みぞ (@akitomizo) August 30, 2022

HYBRIDの音が好きな方も沢山いらっしゃいますね。
HHKBのHYBRID使って日中はいいけど、夜静かなときにタイピングしてるとうるさいのでType-Sにしておけばよかった感もある
— t0ram0nt (@T0raTar0T) October 20, 2021

ああ、夜は特に違いがわかるかもしれませんね。
今回のデメリットは、Type-Sでもうるさいという投稿が数件ありました。
これは人によって感じ方が異なると思います。
もちろん、Type-Sも無音ではないし、完全静音系のキーボードと比べたら劣る部分もあります。
しかし、HHKBを使って仕事をしているという満足感とロマンは、やはりこれでなければ味わえない世界です。
至高のキーボードを自在に操っている自分に惚れそうになりますよ(笑)


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

よくある質問


HHKB Type-Sはうるさい?よくある質問をまとめてみたよ!
HHKB 吸振マット
ゴムマットもありますが、一つ弱点があります。
それは高さ調節の先端部分にゴムがないことです。
これによりやや静音性に、影響が出ると思います。

HHKB Type-Sの打鍵音は?
HHKB Type-Sの打鍵音はスコスコという音です。
HHKBHYBRIDは、カチャカチャチキチキという高音が響きます。
Studioは、コポコポというなんとも可愛らしい音がします(笑)
HHKBノーマルハイブリッドは職場で使うのはうるさいですか?
HHKBノーマルハイブリッドは、少々うるさいかもしれません。
カチャカチャチキチキという高音が耳に残るので、自宅で作業するかたであれば問題ないかもしれもせんが、会社で仕様する場合は少々うるさいかもしれません。
会社で使用を考えているのならば、やはりType-Sがおすすめです。


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/

まとめ|HHKB Type-Sはうるさい?

今回は、「HHKB Type-Sはうるさい?職場でえるか徹底検証!」をテーマに掘り下げてみましたが如何だったでしょうか?
やはり、Silentの「S」がモデル名に付くように、HHKBモデルの中ではずば抜けて静粛性が高いです。
Studioも思った以上に静かですよ。
事務所や図書館で使用するならば、持ち運びできるType-Sで決まりですね!


\静かなスコスコ感を体験してみませんか?/

\意外に静かなメカニカルキーボード/
